カテゴリから探す
タグから探す
- 製品分類
- レンガ
- ストーン
- ガラス
- III類
- II類
- AII類
- AIII類
- BI類
- BII類
- BIII類
- 製品タグ
- 磁器質
- せっ器質
- 陶器質
- 無釉
- 施釉
- ガラス質
- 役物
- 天然石
- 特殊加工大理石
- 大理石モザイク
- ガラスタイル
- カバラム(3.5mm厚)
- カバラム(5.6mm厚)
- マット面状
- 磨き面状
- 還元焼成
- 目地材
- 接着剤
- 左官材
- 下地処理材
- コーティング剤
- タイル洗浄剤
- 下地パネル
- タイル下地
- 防滑
- 光触媒
- 外装用
- 内装用
- カバラムトップ
- プールタイル
- 施工条件
- 浴槽内
- 屋内壁部
- 屋内床部
- 屋外壁部
- 屋外床部
- 水廻り床
- 浴室壁部
- 浴室床部(一般住宅)
- プール槽内・浴槽内
- 耐凍害性適性
- 在庫状況
- 廃番
- 常時在庫品
- 少量在庫品
- 限定在庫品
- 常時加工品
- 受注加工品
- 受注生産品
- 受注輸入品
キーワードから探す
トリプルガード
製品情報
製品仕様の表記についてプライマーとネットが1つでOK!
ネットのペースト化に成功した画期的な新素材!
トリプルガードは縦横無尽に絡み合う繊維が特徴の、金ゴテで塗るペースト状のネットです。下地パネルの版間やパネルブロック積みの壁面に発生し易いクラックを効果的に抑え、プライマー処理なしでモルタル下地はもちろん様々なパネルや曲面にも施工できるため、納期の短縮にも貢献します。
強靭なクラック防止対策と工期短縮を実現!!
トリプルガードは、壁面に発生しやすいクラック(ひび割れ)を激減させます! また、ネットとプライマー機能を兼ねていますので、面倒なジョイント処理やプライマーの塗布は必要ありません。
| 従来の施工方法 | トリプルガード施工 | |
|---|---|---|
| クラック対策 | ○ | ◎ |
| 耐水性 | △ | ◎ |
| 耐候性 | △ | ◎ |
| 工期短縮 | × | ◎ |
「塗るタイル X-1」との組合わせで超薄塗仕上げを実現!
トリプルガードは、ひび割れ防止ネットとプライマーの機能を兼ねた下地処理材ですので、材料も工程も最小限。また「トリプルガード」と「塗るタイル X-1」の組み合わせなら、塗り厚1.5mmの薄塗り仕上げが実現可能です!
| 工程 | 厚み |
|---|---|
|
1. 版間にファイバーネットを |
+1.0mm |
| 2. プライマーを塗布 | |
| 3. 左官材を下塗り | +1.0mm |
| 4. 左官材を上塗り | +3.0mm |
| 合計塗り厚: | 5.0mm |
| 工程 | 厚み |
|---|---|
| 1. トリプルガードを500g/m2施工 | +0.5mm |
| 2. X-1を300g/m2 しごき塗り | +0.3mm |
| 3. X-1を700g/m2 仕上げ塗り | +0.7mm |
| 合計塗り厚: | 1.5mm |
施工要領|トリプルガード
下地調整
下地調整には、「CRパウダー」または、不陸調整材をご使用ください。
トリプルガードの施工
-
水分が分離している場合がありますので全体を攪拌してからご使用ください。
-
トリプルガードは繊維の入ったペースト状の商品です。
-
細かい繊維が、縦横無尽に絡み合うことで、強靭なネットの効果を発揮し、クラックを激減させます。
トリプルガードに含まれる繊維が複雑に絡み合うよう、手の動きを一方向だけではなく、縦横に動かしながら金ゴテで平滑に均してください。
●塗布量の目安:500g/m2
※版間やクラックが心配な箇所へは、厚めに塗りつけてください。
【禁止事項】
- ◎道具及び容器は、ご使用前に汚れや油分を十分に洗い流し、水気を拭き取ってからお使いください。
- ◎誤って塗り付けてしまった壁面は、直ちに拭き取ってください。硬化後の除去は困難です。
- ◎気温5度以下及び降雨・雪の場合は、施工を中止してください。
【保管方法】
- ◎直射日光、雨掛かりを避け、室温5~40度で保管してください。
- ◎空気に接触すると硬化するので、残ったトリプルガードは容器の中ブタを再利用し、硬化しないよう密閉してください。
- ◎分離している場合がありますが品質に問題ありません。攪拌してご使用ください。
- ◎使用期限は1年間です。残った材料の長期保管は出来ません。
- ◎廃棄は各地方自治体の法規、条例に従うか、産業廃棄物業者に依頼してください。
- ◎記載内容は改良の為、予告なしに仕様の一部を変更する場合がございます。